戦争中の方がよかったという言説に噛み付きまくる意味が分からない

菊池誠さんの方が不気味ですよ。なんでそんなに噛み付くのか?

瀬戸内寂聴は本当に、戦争中のほうがましだったなんてことを言ったのか! http://t.co/1dsKtD31 これはどうかしているとしか言いようがない。なぜ、そんなことを軽々しく口にできるのか、まったく理解できない。この通りだとするなら、この人は完全にダメな人だと思う

今の状況がどれほどひどいと感じているとしても、それを戦争よりひどいなんていう比較に持ち込む理由はどこにもない。そういう比較で自分の主張を強化できると思っているのなら、その人は明らかに戦争を自分の道具として利用しただけだ。それはあまりにもひどすぎないか?

何をそんなに息巻いてるのか私には理解できません。1958年生まれで戦争経験者でもないのに、戦争経験者の戦時中体験との比較について、こんなに「不謹慎だ!」的に騒ぐ心性はまさに理解不能です。比較対象を知りもしない人が批判するたぐいの話ではないし、「○○を自分の道具として利用しただけ」なるレトリックも、似非科学的な万能論法でしかないので空虚です。

そもそも、戦争中はよかったというような表現は、別に珍しい表現ではありません。一例として、瀬戸内寂静も強い影響を受けた坂口安吾の「堕落論」から引用してみましょう。

私は戦きながら、然し、惚れ惚れとその美しさに見とれていたのだ。私は考える必要がなかった。そこには美しいものがあるばかりで、人間がなかったからだ。実際、泥棒すらもいなかった。近頃の東京は暗いというが、戦争中は真の闇で、そのくせどんな深夜でもオイハギなどの心配はなく、暗闇の深夜を歩き、戸締なしで眠っていたのだ。戦争中の日本は嘘のような理想郷で、ただ虚しい美しさが咲きあふれていた。それは人間の真実の美しさではない。そしてもし我々が考えることを忘れるなら、これほど気楽なそして壮観な見世物はないだろう。たとえ爆弾の絶えざる恐怖があるにしても、考えることがない限り、人は常に気楽であり、ただ惚れ惚れと見とれておれば良かったのだ。私は一人の馬鹿であった。最も無邪気に戦争と遊び戯れていた。

http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42620_21407.html

現在の目から見ると、「災害ユートピア」といったキーワードが思い浮かぶ描写です。

戦争という悲惨の中で、その現実の悲惨を目の前にして、多くの人々がリアリスティックに行動する様に人間の理想を見いだしたという話は別段物珍しい話ではないでしょう。もちろん、安吾はそこからもう一段階議論を進めるのですが。

瀬戸内寂静の発言は、私には特に違和感は感じませんでしたが。現在の逼塞した経済状況や、益体もない「行動力」のような妄念にすがる世情といった不穏な雰囲気と比較すれば、メモ前のリアルな悲惨を国民が共有できた戦中の方が希望があったと思ってしまうのは、菊池誠の意味不明な激高よりもよほど理解できます。

トリコのお酒 〜バーボン編っていうか…

「トリコ」が子供たちに大ヒットなようで、たけしのファンだった自分も嬉しい今日この頃です。

「美食を求める大冒険」といいながらも、出てくる食材はキン肉マンの超人さながら、「僕が考えたスーパー食材」のオンパレードで実際のお母さんの献立にはいっさい役に立たない「トリコ」ですが(アニメの方は川越シェフが現実的な料理を紹介していますが)、登場するお酒の方は、島袋光年先生の嗜好をストレートに反映して、むやみにリアルになっています。

その辺の事情は、18巻の作者からの一言に書かれています。

僕の好きなお酒は
作中でもよく出てきます。
…と言うか、資料を探すより
目の前にある酒を描く方が
楽なのでつい…。

それは嗜好がストレートに反映するはずです(笑)。

いくつかトリコに登場するお酒を実際に見てみましょう。今回は、18巻メテオガーリック編冒頭で、メテオガーリックがあるというジダル王国へ向かう列車の中で、トリコが楽しんでいたお酒を確認してみましょう。

…。
…。
シマブー先生バーボン好き過ぎ!!!

手前に見えている5本を左から確認していってみましょう。

1. メーカーズマーク レッドトップ

まず、一番左は、メーカーズマーク、トーンの感じから見ると多分レッドトップでしょう。メーカーズマークはトリコが初登場時に飲んでいたことでも(一部で)有名ですね。一本一本手作業で施される封蝋が特徴的なあたりの柔らかいバーボンです。

2. オールドセントニック

ヴェリー オールド セントニック エンシェント カスク 15

ヴェリー オールド セントニック エンシェント カスク 15

渋いところがきました(笑)いい酒飲んでるなあ、シマブー先生。

オールドセントニックはオフィシャルでもいろいろあるのでこの絵だけではしぼりきれないのですが、ボトルの形状、ラベルの色使い、封蝋のトーンから推測すると、オフィシャル19年と見たのですがいかがでしょうか、シマブー先生?

3. I.W. ハーパー 101

いい酒(以下略 これは日本でも著名なI.W.Harper のバージョン違い。日本市場向けに調整され、通常のIWハーパーよりも高いアルコール度数50.5度でリリースされたものです。現在では製造終了。プレミア付きで取引されているレアものです。


4. エバンウイリアムス17年シングルバレル

[rakuten:lq-hasegawa:10005547:detail]

いい酒(以下略

バーボンとして数少ないヴィンテージ表記に加えて、樽詰めした日までも記載されている、唯一のバーボンで、こだわりの少量限定生産品です。ウィスキー・ジャーナル誌において、3年連続ウィスキー・オブ・ザ・イヤーに輝くだけでなく、発売されたすべてのヴィンテージが、数々の賞を獲得しています。

http://bacardijapan.jp/products/bourbonwhiskey/evanwilliams/

エバンウイリアムス・シングルバレルは、1990年から発売が開始され、公式サイトにもあるように、毎年高い評価を得ています。ボトルに1990年と描かれているので、このエバンウイリアムス・シングルバレルの一番最初のリリースの一本になりますね。

5. ワイルドターキー ライ(旧ボトル)

最後は言わずと知れたワイルドターキーですが、ワイルドターキーのラベルは、

ワイルドターキー 8年 1L

ワイルドターキー 8年 1L

のように、新旧ともにベースの色はクリーム色だったので、このトーンの使い方からすると色合いが合いません。多分、ワイルドターキー・ライの旧ボトルだと思うのですが、いかがでしょうか?

しかし、本当に、シマブー先生バーボン好き過ぎ!!!ですね(笑)

透明人間になったらというお題でポジティブな話題が出るとは思えない

Hなことしか思いつきません><

不適切?いや、もしも透明人間になったらと言う話題で、ポジティブな能力の使い方なんてあるわけないでしょ(笑 小学生は透明人間という能力のコンセプトに忠実に回答したに過ぎないと思います。

大体、無難な回答としてあげられている、

「芸能人に会う」

だって、透明人間の能力を使って会うというなら、それは犯罪行為とかストーカー行為とかじゃないんですか?

そもそも元祖のH・G・ウェルズの「透明人間」だって、そういう話なんですから、そもそもこういう問いを立てる方がどうかしていたというだけのことです。

Oh!透明人間 [DVD]

Oh!透明人間 [DVD]

僕がお勧めしたいちょっと贅沢(5000円前後)シングルモルト3本 〜スペイサイド編〜

いよいよシングルモルト編に突入したいと思います。紹介しまくると結局全部とか言う話になってしまいそうですので、3本縛りという制限ははずさないで行きます。

2chの「http://burusoku-vip.com/archives/1616327.html」この手のスレッドでは、僕的には納得いかない「お勧め」が出まくるので、そういう意味で、僕的に納得しているモルトを紹介したいというのが趣旨の一つです。また、これまで同様、飲んだことがあり、そして、そこそこに手ごろなものだけに縛っていきます。

シングルモルトの手始めとして、日本人好みといえるであろうスペイサイドからはじめたいと思います。

スコッチウイスキーの生産地は、

  1. スペイサイド
  2. ハイランド
  3. アイラ
  4. キャンベルタウン
  5. ローランド
  6. アイランズ

の六つに分かれます。そのそれぞれの地方ごとに個性はまったく違うものウイスキーが造られています。もちろんさらにその地方の蒸留所ごとに個性の違いもあるのですが、その地方の傾向というものはあります。

スペイサイドは、スペイ川流域を指し、その個性は、

豊潤でエレガントな風味とキレのよいピート香が特徴。全体的に飲みやすいものが多い。


知識ゼロからのシングル・モルトウイスキー入門 21p.

とされています。

では、僕のとっておきの3本をご紹介します。


1.ザ・バルヴェニー 12年ダブルウッド

The Balvenie 2011, luxorium

僅かに赤みがかった琥珀色をした美しい液体。バルヴェニーという名は、ゲール語で「山の麗の集落」を意味します。*1フルーティーな甘みとスパイシーさ、そして長い余韻を楽しめるウイスキーです。

ダブルウッドというのは、バーボン樽の後にシェリー樽で熟成した、二つの種類のたるを使って仕込んでいることを意味します。

バルヴェニー蒸留所は、世界一の販売量を持つシングルモルトグレンフィディックの第二蒸留所(同じ敷地内にある)で、バルヴェニーグレンフィディックの弟分ということもできるでしょう。

2.グレンファークラス 15年

GLENFARCLAS

グレンファークラスとは「緑の草の生い茂る谷間」を意味するゲール語です。エイジに関してはいろいろな意見があるでしょうが、僕は15年を推します。本グレンファークラス蒸留所は、1865年以来、グレンフィディック蒸留所を経営するグラント一族が所有しています。

現在、スコットランドの多くの蒸留所は、サントリーを始めとする大手メーカーの傘下に入ってしまっていますが、グラント一族は現在でも家族経営を続け独立を維持しています。

とにかく重厚な味わい。ドンと重いのをもらった後に、長い長い長い長い甘い余韻が残ります。全部飲み干してしまったら、グラスに手を当てて暫く置いてから手を離して鼻を近づけてみてください。この残り香(グラスアロマ)だけで三杯はいけます(何が?)ワンショットで30分ぐらいは楽しめるモルトです。

3.グレンロセス 1995

Glenrothes vintage 1972 1984

グレンロセスの名は、蒸留所のあるローゼスの町から「ロセスの谷」という意味で付けられたものでしょう。ローゼスは日本のウイスキーとも関連が深い土地で、日本のウイスキーの父竹鶴政孝ウイスキー造りを学んだ土地でもあるのです。

このグレンロセスウイスキーでは珍しく、ワインのようにヴィンテージが記されています。ヴィンテージごとに微妙に違う味わいがあるのもグレンロセスの特徴です。

グレンロセス蒸留所は、

グレンロセス蒸留所は1879年、当時マッカランのオーナーによって、マッカランよりもエレガントでバランスの良いウィスキーを作るというコンセプトのもとで、建設された。

http://www.sapporobeer.jp/product/liquor/glenrothes/index.html

と伝えられています。ほとんどがブレンデット用に出荷され、僅か数パーセントだけがシングルモルトとしてリリースされます。カティサークの重要なキーモルトでもあります。

味わいはバニラと柑橘系の甘み。このモルトも長い余韻が楽しめます。

こうしてまとめてみると、自分が如何にグラント一族にしてやられているのかが分かりますね。でも、グランツは勘弁してね。

*1:シングルモルトの名は、英語ではなく、スコットランドでもともと話されていたゲール語で名づけられたものが多い

企業の死亡フラグ

社長の周りに現場の叩き上げの人たちではなく、よくわからないコンサルタントがわんさかうろつく様になるという事態は、民間では、「第二の創業」や「農業ベンチャーはじめますた」に匹敵する、典型的な企業の死亡フラグだと思うのですが(苦笑)。

もっとウイスキーを飲みたい人に紹介したい日本の3本


たくさんの方にコメントを寄せてもらって嬉しいです。寄せていただいたコメントの中に、日本のウイスキーを勧めたいというご意見がちらほらありました。私も悩んだんですが、むしろジャパニーズはもっといろいろ試してみたくなった方(2000円ぐらい出してもいいかなと思った方)に、それなりのもうちょい上のランクのものをお勧めした方がよいかな、と思って、あのチョイスにしてみました。1000円前後の日本のウイスキーは、むしろ飲みなれた方向けのラインナップだと考えています。

1. 竹鶴12年

竹鶴12年

この値段で信じられないこのクオリティー。ニッカが誇るピュアモルトウイスキー*1です。さすがニッカ創業者にして日本のウイスキーの父、竹鶴政孝の名前をいただく逸品、名前はだてではありません。ジャパニーズウイスキーのお手本のようなウイスキーと私は勝手に思っています。

ストレートでも、ロックでもお好みのスタイルでお楽しみください。この価格帯で、ストレートで楽しめるというのは、これは恐るべきパフォーマンスです。香りは甘やか、味わいはしっかり麦の味がする中にほんのり柑橘系のニュアンスが漂います。

コンビニ限定でこの竹鶴12年を使った缶入りの「竹鶴ピュアモルトハイボール」という商品もあります。これがまたとんでもない代物で。缶入り炭酸アルコール飲料の怪物と言っても過言ではないと私は思います。一度お試しあれ。

2. オールド

whiskey

ニッカときたらサントリー。しかし、ここで紹介するとなると大変悩みます。ここはやはり、サントリーの看板であるオールドを推してみたいと思います。お父さんが飲んでいたあのウイスキー的な何か。といっても、二十代、三十代の方のお父さんはオールド飲んでないかもですね(笑

私はサントリーウイスキーに対する一つの考え方を示すものが、このオールドだと思っています。角、オールド、響を飲むと、なんというか、そこに一つつながる何かがあるような気がします。(リザーブ、ローヤルは何か違う気がする)

3. 伊知郎 スペシャルブレンデッド“空前絶後

ここでもう一本はジャパニーズウイスキーの新たなチャレンジャー・ベンチャーウイスキー社から紹介。肥土伊知郎氏の入魂の一本を。ごめんなさい、これは700mlだと一本1万円します(汗 

厳選されたジャパニーズモルトとスコッチモルトをバッテッドしたピュアモルトです。これは飲んだときに衝撃を受けました。私が子供の頃ウイスキーだと思っていたウイスキーの味がする。特級表示のオールドボトルがなぜかそのまま普通に売っている不思議すぎる感覚。

新宿伊勢丹オリジナルですが、通販で購入も可能なようです。200ml ボトルは、約4000円ともう少しお求めやすいので、余裕があれば是非。「空前絶後」ダケではなく、ベンチャーウイスキー社のウイスキーには200ml のシリーズがありまして、このシリーズの中には2000円ちょっとから購入できるものがいくつかあります。日本のウイスキーの新しい力にも是非一度触れてみてください。


マルスウイスキーとか、あかしとかも考えたのですが、さすがにちょっと違うかなと。え、キリン?軽井沢蒸留所を閉鎖したキリンは(以下略。

サントリー オールド 700ML 1本

サントリー オールド 700ML 1本

*1:グレーンを用いず、モルトウイスキーだけをブレンドしたウイスキー

ウイスキー初心者にお勧めする3本


初心者向けにこのチョイス、共感できます。普段飲みの予算で、でもしっかりした骨格を持ったスタートラインとしてふさわしいウォッカウォッカ。安いからって、ギルビーとかはない訳ですよ(笑

というわけで、私もまねして初心者にお勧めするスタートラインとしてのウイスキーを3本紹介。

1. フェイマスグラウス(スコッチウイスキー

286 / 365

まずはスコッチからフェイマスグラウスを。スコットランドで最も売れているスコッチの一つです。ブレンデッドウイスキーです。まさにウイスキーというべきらしいコクと甘さがあって、スコッチウイスキーの入門書的存在だと思っています。

ブレンデッドウイスキーとは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーブレンドしたウイスキー。それぞれ独特の個性のあるモルトウイスキーを組み合わせ、味のオーケストラを奏でるのがブレンデッドです。

そのモルトの中で、核となるウイスキーをキーモルトと言います。フェイマスグラウスのキーモルトはなかなかです。

名前 生産地域
タムデュー スペイサイド
ブナハーブン アイラ
グレンロセス スペイサイド
ハイランドパーク アイランズ
マッカラン スペイサイド

もしフェイマスグラウスが気に入ったら、個性的なモルトにもチャレンジしてみてほしいです。

2. ジェムソン(アイリッシュウイスキー

Jameson Irish Whiskey


世界で最初に誕生したウイスキーは、実はスコッチではなくてアイリッシュです。そのアイリッシュの中からアイリッシュのベストセラー、ジェムソンを。

ピートを炊かず3回蒸留ですっきり仕上げるのでとても飲みやすい。シェリー樽由来の甘やかな香りとまろみでとても飲みやすいウイスキーです。


3. アーリータイムス(バーボンウイスキー

EARLY TIMES

最後はアメリカ、バーボンウイスキーからアーリータイムスを。軽く甘やかで、荒々しさがないスマートなバーボンです。バーボン特有の癖が比較的小さく、日本人には飲みやすいバーボンの一つだと思います。特にブラウンラベルは、日本向けに味わいが調整されていて、コーンの比率が下げられています。

バーボンウイスキーは、原料の51%以上がトウモロコシであることが法律で定められています。この比率は銘柄の個性の出しどころで、中にはIWハーパー・ゴールドメダルのようにコーン比率が86%なんてバーボンもあります。

さて、手軽な家飲みに気軽にお求めいただけるウイスキーをチョイスしてみました。バーでこの3本がないお店はあまりないと思いますし、多分、この3本はお店の最安価格帯(笑)に設定されると思いますので、ウイスキーを試してみたい方は、怖がらずに注文してみてください。


フェイマスグラウス 40度 700ml

フェイマスグラウス 40度 700ml

ジェムソン スタンダード 700ml

ジェムソン スタンダード 700ml